日本の神様に関する精神世界(⌒ー⌒)

目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・ 

目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・

目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・

 雪州の足跡トップページ

雪州の足跡 サイト内検索

目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・



皆さんは神という存在を信じていますか? それとも・・・否定派ですか? ここでお話しすることは、そのどちらの方にも知っておいていただきたいお話です。



雪州は神という存在が何なのか全く解らない幼少の頃から、絵本、童話、神話といった書物を通じて親しみやすい存在として育ち、両親や祖母にも火の神様や水の神様がいらっしゃるから、火を扱う場所ではこうしなければならないだとか、水場ではこうしなければならないといったことを教えられてきました。



たとえ神を信じないという方がいらっしゃったとしても別におかしいことではありませんが、祈った事が全く無い方はいないと思います。



何故なら、念じる事も祈りだからです。



オネガイ〜!(((p(>o<)q))) っていう時ありますよね。。。



それは立派な祈りなんです。(*^∇゜)b



身近なところでも神という存在はいっぱい溢れています。



山も川も草木や空もみんな神ですが、神様の中でトップの神様ってどういう存在だとと思われますか?



もちろん宗教で(あが)められている神々ではありません。 (;¬_¬)



それらの神々(もちろん仏やイエス・キリストも神)はいちばん人間に近い神様で、その神々からトップの神様までの間に、数え切れない(はしら)の神々が存在します。
(柱とは、神様を数える時の単位)



古事記で記され、祝詞(のりと)でも出て来る八百萬神等(やほよろずのかみたち)もその数の凄さを記しています。(^◇^ ;) ほぇ〜



八百萬を普通に読むと(はっぴゃくまん)ですが、実際にはそのように少ない数ではありません。(^^;



もっと途方もない数です。 ( ̄□ ̄;)← こんな顔になる位 



・・・で、
その神々のトップとは・・・



それは宇宙を創造した神。。。宇宙根元です。 


こういった類に興味を持っていらっしゃった方はご存知と思われますが、一般的に す(しん)創造(そうぞう)(ぬし)だとか、創造神(そうぞうしん)と呼ばれています。



この創造神は絶対神であり、全知全能(ぜんちぜんのう)の神です。



一切の不可能がありません。



何故ならば、
この世にあるすべてのものを創造したからです。



皆さんの人生において願う、開運、発展繁栄、運気上昇は、この宇宙創造の神と、大地を治める神々のエネルギーが非常に重要です。

日本には神域と呼ばれる神社(パワースポット)が数多く存在しますが、何故(なにゆえ)に神社の力が必要であるのか?



それを皆さんに知っていただきたいと思っています。。。



雪州はもともとお寺で遊んだり神社で遊んだりして育ち、寺の住職などからは養子にこないかと誘われるくらいでしたが、熱烈な信仰者という訳ではありませんでした。
(保育園くらいの頃には何故かお経を暗記してはいましたが・・・。)


先祖を敬い大切にするのと同様、崇高な存在として礼儀を尽くしている感じですが、でもなんか神や仏は意味なく好きでした。



あえて申し上げるならば、宗教や信仰しなさいという自主性を制限される類のものは好まず、神様が大好きで、波動エネルギーの高いパワースポットが好きなだけなのです!  (^∇^ )



雪州は人から見ると怪しい秘技、妙技が少々使えます。



でも、地球が元気になる為や、みんなを幸せにする為に尽力しようと思っても、色々な意味で良くも悪くも目に見えない力が働いていますから、意地を張って流れに逆らって生きても、鮭のように力尽きてしまうだけになるので、ここは素直になって、各地域を治めている神社の神々に伺いをたてて、神力していただくほうが利口なんです!(^∇^ )



話がズレてしまった・・・。 ___ψ(‥ ;) カキカキ 失敬



神道には大きく別けて六つに分類種されており、皇室神道、神社神道、教派神道、学派神道、民族神道、復古神道となっている模様ですが、正直、雪州もこの辺りはチンプンカンプンで、全く解りません。(笑) 



           オリャー!!うっちゃりぃ〜!(ノ-o-)ノ⌒┳ ┫┻┣



ただ、復古神道というのが、古神道を表しています。



これは、外来文化の影響を受ける以前に語り継がれた、日本固有の神道というものです。



教祖がいないため、
人間心で人を裁かないところが神社だと雪州は思っています。



でも先祖供養やお墓参りは行くべきです。(^^;先祖を敬うのはごくごく当然の事。  (  ̄ー ̄)人(^∇^ ) 



お墓や仏壇の前で御先祖様に話しかけると、
無線のような役目をするから届きやすいのです。 



人は祖に基づき、祖は神に近づく・・・が神観のひとつとされ、もともとこの日本に神道しか無かった頃からの習わしです。ヽ('ー`)ノ



神仏は人間界でいう確証がとれる実態はないですが、神仏の存在について雪州が触れるならば、神仏には特有の氣が存在し、気持ちよくジーンと身体にくる波動(バイブレーション)をお持ちで、その波動の質はそれぞれの神によって異なります。



貴方も元気な人と一緒にいたり、運の良い人と一緒にいると、何故か元気になったり、ラッキーのお裾分けを貰ったりすることがあると思われますが、実はこれもエネルギーのやりとりが行われており、相手から元気になる氣を貰っているのです。(^∇^ ) もちろんその反対もありますけど・・・( ̄_ ̄|||)



その良き氣(自分にとって必要なエネルギー)を神社でいただけば良いのです。
(ただし、頂く準備、態度、礼儀のなっていない方は、訪れても良きものはいただけません。)



で、・・・なぜ神社を大切にしなければならないのか?ということなのですが、祀られている神々が私たちの祖先だからなのです。



皆さんにお伝えしておきたいのは、信仰心では無く、(うやま)う心であり、感謝の心です。



ちなみに仏教で(さと)りという言葉がありますが、神との差を取ることを意味します。(^^)

雪州英勢お薦めのパワースポット神社
 伊勢神宮(いせじんぐう)内宮(ないくう)外宮(げくう)伊雑宮(いざわのみや) 【三重県】
 大和國一宮(おおやまとのくにいちのみや)三輪明神(みわみょうじん) 大神神社(おおみわじんじゃ) 【奈良県】
 関東総鎮守(かんとうそうちんじゅ) 箱根神社(はこねじんじゃ) 【神奈川県】
 摂津國一宮(せっつのくにいちのみや) 住吉大社(すみよしたいしゃ) 【大阪府】
 加賀國一宮(かがのくにいちのみや) 白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ) 【石川県】
 熱田神宮(あつたじんぐう) 【愛知県】
 出雲國一宮(いづものくにいちのみや) 出雲大社(いづもおおやしろ) 【島根県】
 伊勢國一宮(いせのくにいちのみや) 椿大神社(つばきおおかみやしろ) 【三重県】
 スピリチュアルの聖地 戸隠神社(とがくしじんじゃ) 【長野県】
 こんぴら総本宮(そうほんぐう) 金刀比羅宮(ことひらぐう) 【香川県】
 安芸國一宮(あきのくにいちのみや) 厳島神社(いつくしまじんじゃ) 【広島県】
 北口本宮(きたぐちほんぐう) 冨士浅間神社(ふじあさまじんじゃ) 【山梨県】
 駿河國一宮(するがのくにいちのみや) 富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ) 【静岡県】
 明治神宮(めいじじんぐう) 【東京都】
 皇城之鎮(こうじょうのちん) 山王日枝神社(さんのうひえじんじゃ) 【東京都】
 その他のパワースポット神社

金運・恋愛・仕事・対人関係といった、生きる上で関わる悩みを気付きから幸運に導くスピリチュアルな話
 目に見えぬ存在、神社の神々とは・・・
 心の真眼
 カルマとは・・・
 カルマの解消法について・・・
 徳とは・・・
 神社について・・・
 神社参拝の豆知識
 塩が持つ力
 食のエネルギーについて・・・
 恋愛のカルマについて・・・
 天国と地獄の話

天界で起こった神話 【古事記】 読むパワースポット
【プチウケ古事記 上巻】
 日本最古の古文書 古事記とは・・・
 プチウケ古事記 造化三神(ぞうかさんしん) 神の始まり・・・φ(.. )
 プチウケ古事記 共同作業 天地初発之時(あめつちのはじめのとき)
 プチウケ古事記 夫婦喧嘩 神生(かみう)み(國生み)
 プチウケ古事記 国造り 伊邪那美(いざなみ)最期(さいご)
 プチウケ古事記 伊邪那岐(いざなぎ)の悲しみと怒り 悲しみ
 プチウケ古事記 黄泉(よみ)(くに)  
 プチウケ古事記 (みそ)ぎ・生みの果て
 プチウケ古事記 建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
 プチウケ古事記 天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)と建速須佐之男
 プチウケ古事記 太陽神(たいようしん)天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) 天の石屋戸(あめのいわやと)
 プチウケ古事記 草薙劔(くさなぎのみつるぎ)(草薙の剣) 八岐大蛇(やまたのおろち)
 プチウケ古事記 うさぎと(さめ) ()(くに)因幡(いなば)素兎(しろうさぎ)
 プチウケ古事記 姑・修羅場 大国主(おおくにぬし)()堅州国(かたすくに)
 プチウケ古事記 争い  天孫降臨(てんそんこうりん)()(いち)
 プチウケ古事記 人生の道案内 天孫降臨 其の()・・・日子番能瓊瓊杵(ひこほのににぎ)
 プチウケ古事記 竜宮城(りゅうぐうじょう) 海幸彦(うみさちひこ)山幸彦(やまさちひこ)・・・其の壱
 プチウケ古事記 海幸彦/山幸彦 其の弐・・・神武天皇(じんむてんのう)の誕生

雪州の足跡 サイト情報
 あとがき  雪州の足跡 管理人
 リンクについて  相互リンク



Copyright (C)  雪州の足跡  All Rights Reserved